2012-09-07 (金) | Edit |
9月6日、受診しました。
夕飯もろくに作れず、生薬を煎じることさえできないこと、
気持ちが沈んで辛い事など話しました。
う~~ん、話してるだけで辛そうだもんなあ。。
だるいというより、疲れだなあ。。。
なんか、そんなことを先生が言っていたような。。。
先生がなにを話したかよく覚えていないのです。
生薬はやめて粉の薬だけにしておこう。
これで様子みような。
次はまた4週間後の受診です。
↓クリックお願いします^^感謝です

にほんブログ村

夕飯もろくに作れず、生薬を煎じることさえできないこと、
気持ちが沈んで辛い事など話しました。
う~~ん、話してるだけで辛そうだもんなあ。。
だるいというより、疲れだなあ。。。
なんか、そんなことを先生が言っていたような。。。
先生がなにを話したかよく覚えていないのです。
生薬はやめて粉の薬だけにしておこう。
これで様子みような。
次はまた4週間後の受診です。
↓クリックお願いします^^感謝です

にほんブログ村

スポンサーサイト
2012-06-25 (月) | Edit |
6月15日、和漢診療科受診しました。
11日の記事に調子がいいなんて書いたのに、
15日には精神的にガクッと落ちてしまい、
先生と話をしているうちに涙が出てきてしまいました。
「あー、泣かしちゃったよ、ごめんなぁ(ノω<;)」
なんて先生は言ってくれてましたが^^
その日の朝はずっと涙が止まらず、死にたい、消えてしまいたい、
とさえ思っていました。
なんとか車も運転し、診療科に着きましたが、
待合では涙を頑張ってこらえているような状態でした。
生理が始まる前日でした。
今までで一番落ち込みがひどかったです。
ここまで心の具合が悪くなったのは初めてでした。。。
どうしたらいいのか分からず不安で不安でたまらなくて、
この足で精神科にも行ってしまうのでした。。。
処方が変わりました。
クラシエ加味逍遥散料エキス細粒 → クラシエ桂枝加竜骨牡牡蛎湯エキス細粒
↓クリックお願いします^^感謝です

にほんブログ村

11日の記事に調子がいいなんて書いたのに、
15日には精神的にガクッと落ちてしまい、
先生と話をしているうちに涙が出てきてしまいました。
「あー、泣かしちゃったよ、ごめんなぁ(ノω<;)」
なんて先生は言ってくれてましたが^^
その日の朝はずっと涙が止まらず、死にたい、消えてしまいたい、
とさえ思っていました。
なんとか車も運転し、診療科に着きましたが、
待合では涙を頑張ってこらえているような状態でした。
生理が始まる前日でした。
今までで一番落ち込みがひどかったです。
ここまで心の具合が悪くなったのは初めてでした。。。
どうしたらいいのか分からず不安で不安でたまらなくて、
この足で精神科にも行ってしまうのでした。。。
処方が変わりました。
クラシエ加味逍遥散料エキス細粒 → クラシエ桂枝加竜骨牡牡蛎湯エキス細粒
↓クリックお願いします^^感謝です

にほんブログ村

2012-04-23 (月) | Edit |
先週金曜日(4月20日)診察に行ってきました。
前回の診察後、精神科で抗うつ薬の処方を再開してもらったこと、
その後二週間は症状がよくならなかった事、
この一週間は体調がよくなってきて、この3日くらいは調子が良すぎる事、
などお話ししました。
前回の診察、処方はこちら→前回までの診察の様子・処方薬
今日は調子良くて、診察なのにお化粧ばっちりしてっちゃって、
先生が、
「調子悪いとお化粧できないんかー」
と納得したように言ってました(笑)
そんなにひどい顔してたかなぁ(´・ω・`)
そういえば、今までお化粧できて診察したことなかったし。。。
「調子悪いとお化粧どころか、顔も洗えないし、お風呂にも何日も入れないんです」
「そっかそっかぁ、でもさ、今は調子いいんだろう?
それで、調子良すぎて夜寝らんないんか?もしかして。そうなんだよなぁ。」
ほんと、先生の言うとおりで、ギラギラしちゃって眠れない感じ。
と、いつものテンポいい感じで診察は進んで、終わるかなぁ、ってころになって
先生に聞きたいことがあったの、忘れなかった^^
常に胸がドキドキするというか、違和感というか変な感じがする、と伝えると、
「あ~~、パニックみたいな感じかあ、、いつもかい?そりゃぁ困ったね。
じゃあ、頓服出してみるよ。効く人はよく効くから、試してみて~」
と、いつものテンポいい感じで診察は進み、終了です。
今回の処方
前回と同じ処方 と
頓服として(不安時)ツムラ甘麦棗湯エキス顆粒
次回は4週間後になりました^^
↓クリックお願いします^^感謝です

にほんブログ村

前回の診察後、精神科で抗うつ薬の処方を再開してもらったこと、
その後二週間は症状がよくならなかった事、
この一週間は体調がよくなってきて、この3日くらいは調子が良すぎる事、
などお話ししました。
前回の診察、処方はこちら→前回までの診察の様子・処方薬
今日は調子良くて、診察なのにお化粧ばっちりしてっちゃって、
先生が、
「調子悪いとお化粧できないんかー」
と納得したように言ってました(笑)
そんなにひどい顔してたかなぁ(´・ω・`)
そういえば、今までお化粧できて診察したことなかったし。。。
「調子悪いとお化粧どころか、顔も洗えないし、お風呂にも何日も入れないんです」
「そっかそっかぁ、でもさ、今は調子いいんだろう?
それで、調子良すぎて夜寝らんないんか?もしかして。そうなんだよなぁ。」
ほんと、先生の言うとおりで、ギラギラしちゃって眠れない感じ。
と、いつものテンポいい感じで診察は進んで、終わるかなぁ、ってころになって
先生に聞きたいことがあったの、忘れなかった^^
常に胸がドキドキするというか、違和感というか変な感じがする、と伝えると、
「あ~~、パニックみたいな感じかあ、、いつもかい?そりゃぁ困ったね。
じゃあ、頓服出してみるよ。効く人はよく効くから、試してみて~」
と、いつものテンポいい感じで診察は進み、終了です。
今回の処方
前回と同じ処方 と
頓服として(不安時)ツムラ甘麦棗湯エキス顆粒
次回は4週間後になりました^^
↓クリックお願いします^^感謝です

にほんブログ村

2012-04-12 (木) | Edit |

前回紹介した、生薬です。
これで1日分。
1日2回毎食後服用だけど、1日分(2回分ですね^^)をまとめて煎じます。
このやかんに水と生薬を入れて蓋をあけたまま弱火で30分。
煮出す間、臭いが充満し、子供達からブーイング。゚+(σ´д`。)+゚・クスン...
いつも夕飯の準備の時についでに作ります。
そして半量を熱いうちに飲む!!
これが。。。まずいなんてもんじゃない!!
激マズ
です(ノω<;)
せんせーー、飲みやすいって言ったじゃないか!!
うそつきだぁ。。。と恨みたくなるほど臭いも味も私はダメです。
これ、おいしいっていう人いるのかな。。。
今日は結構調子良いです*:.。☆..。.(ゝ艸・○)
↓クリックお願いします^^感謝です

にほんブログ村

2012-04-12 (木) | Edit |
体調を整えるために行っている整骨院の院長先生から、
漢方専門の先生がいることを教えていただき、
紹介状を書いてもらいました。
初診は3月1日。
問診(月経前不機嫌性障害の症状について)
血液検査(甲状腺の機能を見ておこうね、と)
舌見せてね~、はい、じゃあ横になって~^^
とテンポよくて面白い男の先生。
じゃ、手出して~、と私の両手を握る先生。。。
「先生の手、冷たいですね!!」
思わず言ってしまった(-ω-;)
「そうなんだよ~、冷たいんだよね~」
。。。ふつう、患者のほうが、冷たいよね。。。いやいや、先入観はよくないね
冷え性か?? 先生も漢方薬飲んだほうがいいんじゃ。。。(笑)
最後は血圧測定の数値を見て、「うん、いいね!」
そしてお薬を処方してもらいました。
「生薬、試してみるか!煎じて飲むんだけど、できる?
まあ、飲みやすい薬だから^^飲んでみて。
それと粉の薬出しておくからね」
生薬1日2回朝夕食前 煎じ方はこちら
(配合してあって見た目ハーブティーみたいで袋に入ってます)
トチモトのコウブシ
ツムラの生薬ソヨウ
ウチダのチンピM
ウチダのカンゾウM
ウチダのショウキョウM
粉薬 1日2回朝夕食後
クラシエ抑肝散加陳皮半夏エキス細粒
飲み始めてからしばらく調子よかったが、二回目の診察(3月16)で
イライラよりも気分の落ち込みが目立つと話すと、
生薬は変更せず
粉薬を クラシエ加味逍遥散料エキス細粒
に変更し、様子を見ることに。

この薬が効いたのか、調子よく、朝から晩までよく働くお母さんでいられたのが
すごくうれしかった☆⌒(*'艸^*)
でも、その後精神科で薬を減らしたら調子悪くなったと
3回目の診察(3月30日)で先生に話すと
「そりゃあ、ちょっと薬減らすの、早かったかなぁ~、それは、精神科の先生に
話して、どうにかしてもらったほうがいいよ。こっちの薬は変えないでおくよ~」
といつものテンポで言われ、精神科に直行したのでした。。。
↓クリックお願いします^^感謝です

にほんブログ村

漢方専門の先生がいることを教えていただき、
紹介状を書いてもらいました。
初診は3月1日。
問診(月経前不機嫌性障害の症状について)
血液検査(甲状腺の機能を見ておこうね、と)
舌見せてね~、はい、じゃあ横になって~^^
とテンポよくて面白い男の先生。
じゃ、手出して~、と私の両手を握る先生。。。
「先生の手、冷たいですね!!」
思わず言ってしまった(-ω-;)
「そうなんだよ~、冷たいんだよね~」
。。。ふつう、患者のほうが、冷たいよね。。。いやいや、先入観はよくないね
冷え性か?? 先生も漢方薬飲んだほうがいいんじゃ。。。(笑)
最後は血圧測定の数値を見て、「うん、いいね!」
そしてお薬を処方してもらいました。
「生薬、試してみるか!煎じて飲むんだけど、できる?
まあ、飲みやすい薬だから^^飲んでみて。
それと粉の薬出しておくからね」
生薬1日2回朝夕食前 煎じ方はこちら
(配合してあって見た目ハーブティーみたいで袋に入ってます)
トチモトのコウブシ
ツムラの生薬ソヨウ
ウチダのチンピM
ウチダのカンゾウM
ウチダのショウキョウM
粉薬 1日2回朝夕食後
クラシエ抑肝散加陳皮半夏エキス細粒
飲み始めてからしばらく調子よかったが、二回目の診察(3月16)で
イライラよりも気分の落ち込みが目立つと話すと、
生薬は変更せず
粉薬を クラシエ加味逍遥散料エキス細粒
に変更し、様子を見ることに。

この薬が効いたのか、調子よく、朝から晩までよく働くお母さんでいられたのが
すごくうれしかった☆⌒(*'艸^*)
でも、その後精神科で薬を減らしたら調子悪くなったと
3回目の診察(3月30日)で先生に話すと
「そりゃあ、ちょっと薬減らすの、早かったかなぁ~、それは、精神科の先生に
話して、どうにかしてもらったほうがいいよ。こっちの薬は変えないでおくよ~」
といつものテンポで言われ、精神科に直行したのでした。。。
↓クリックお願いします^^感謝です

にほんブログ村

| ホーム |